最近学んだメンタルモデルの分類のアウトプットをしたいなと思ってこの記事を書きます。
今回のメンタルモデルは,自分の中のネガティブな感情に特化したものです。皆さんも是非どのメンタルモデルが当てはまるか確認してみてください。
以下の問いを自分に投げかけてみてください。そして自分が心に来るものがある項目を覚えてください。
①「あなたは孤独である。いつも一人ぼっちだ。」
②「あなたは不完全である。いつも何かが欠けている。」
③「あなたは無価値である。なんの価値もない。」
➃「あなたは愛されていない。誰からも。」
以下で解説をしていきます。自分が心に残った項目の部分を見てください。
無意識のうちに大切にしたい世界観が醸成されているので、もし就活でやりたいことが見つからない人にはぜひ参考にしてもらいたいです。
①孤独というワードに引っかかった方

このワードに引っかかった方は恐らく,自分は結局独りぼっちであるという孤独に襲われています。
価値観や取りがちな行動
・いつも孤独を恐れる
・人と繋がる努力が苦手である
・人は人,自分は自分という価値観が残っている
・居場所作りが好きである
・隣にいる人を放っておけない
自分が嫌だなと思っている事
人が離れていく・もしくは自分が人から離れる
価値観を形成した過去の原体験
・親の離婚
・家庭内不和
・共働き
・友人との不仲経験
理想の世界ややりたい事
全員が一体感を持ち、全員が何かしらの役割がある世界
(自分自身が孤独で役割が無い,という価値観が根付いているため,全員が役割を持てば孤独になることはない,という価値観の基で)
②不完全というワードに引っかかった方

このワードに引っかかった方は常に自分は欠けていて・不完全だという不安を抱えています。
価値観や取りがちな行動
・自分には何かが足りない
・自分は出来損ないだ
・表に出たがらない
・何でも自分のせいにする
・飲み会で空いているグラスにビールを注ぐのが多い(笑)
自分が嫌だなと思っている事
あるがままの自分でいられない
価値観を形成した過去の原体験
・満点以外認められなかった
・自分の外見や病気等,自身のコンプレックスがあった
理想の世界ややりたい事
欠けているところがあったとしても、ありのままこそ美しいとする世界
(欠けてていても良い、という価値観が浸透していて欲しいため)
![]() | ![]() |
③無価値というワードに引っかかった方

このワードに引っかかった方は、あるがままの自分には価値が無いと閉鎖的になっている人が多いです。
価値観や取りがちな行動
・劣等感を感じる所に行かない
・失敗を恐れる
・誰かに価値を出さないと生きていけない
・承認欲求が強い
・飲み会で場を盛り上げたがる
自分が嫌だなと思っている事
他人に求められることでしか自分の価値を見出せない
価値観を形成した過去の原体験
・親から存在を否定された
・いつも何か強制された
理想の世界ややりたい事
存在自体が価値とされる、人やモノの価値発見や向上に意欲的な世界
(自分が他の人から認められないと存在意義がない、という価値観を払拭したいから)
➃愛されていないというワードに引っかかった方

このワードに引っかかった方は自分は愛されないし、愛せないという考えを強く持っています。
価値観や取りがちな行動
・人と深く付き合うのが苦手
・嫌われず薄く仲良くなりたい
・自分の本音を話すのが苦手
・人の気持ちを考える、または話を深く聞くのが苦手である
・良く分からない人扱いをされる
自分が嫌だなと思っている事
他者に自分を理解されない・あるがままの自分を認められない
価値観を形成した過去の原体験
・親から褒められない
・認められない
・親から話を聞いてもらえない
理想の世界ややりたい事
ありのままを認め、理解し、繋がり、自分の存在意義を感じられる世界
(自分の存在が認められなかった経験から反動で存在そのものを肯定してもらいたい)
![]() | ![]() |
最後に
今回のメンタルモデルは「自分の弱みにどう向き合うか」にフォーカスしています。
自分がネガティブに感じているものは、その逆の成功体験を掴むことによって解消されるのが分かっていただけたかと思います。
皆さんもまずは向き合いたくない自分と向き合う所から始めてみてはいかがでしょうか??
ではまた。

↓kindleなら30日間無料で本が読み放題↓
コメント