【要約】夢をかなえるゾウ2から学ぶ、目標がない人を豊かにする4つの習慣とは?

マインドセット系

本日は”夢をかなえるゾウ2”の要約と書評をしていきます。

ちなみに僕はkindleWhitepaperとkindleUnlimitedを使ってこの本を読みました。
ブルーライトが発生しないので目が疲れずおすすめです!

↓kindle Unlimitedなら30日間無料で本が読み放題↓

 

何より、この記事はこんな方々に読んでいただきたい!

・人生で成し遂げたい事があるが、中々上手くいかない方
・目標すらなく、途方に暮れている方

夢をかなえるゾウ2から、上記のような方々の心のモヤが取れれば何よりです。

本の概要(本当にざっくりと)

主人公は34歳のお笑い芸人です。

脱サラをして、
お笑いを8年間続けているも中々花が咲かずにもがき苦しんでいました。

ガネーシャ、金無幸子、釈迦といった神様が現れ、主人公は色々な教えを受けながら
”ゴッド・オブ・コント”と呼ばれるお笑いの大会の優勝を目指します。

本書内の名言集(僕の独断と偏見)

ここからは僕の心に残った言葉をシェアし、皆さん心のモヤが取れればなと思います。

では早速参りましょう。

人間にとって一番怖いのは、将来が見えない事じゃなくて、
将来が見えてしまう事。

夢をかなえるゾウ2

これはポジティブ、ネガティブそれぞれの感情を抱いている方に届けたい言葉です。

・将来が充実していて次のキャリアパスが見えている
・今目の前の仕事の成果がずっと出ず、落ちこぼれとして烙印を押され続けてしまう
等々、

将来の見通しを立てようと思えば人は無限に想像を膨らませる事が出来ます。

しかし、確約されたものではない将来に絶対はあるのでしょうか?

僕は無いと思います。

だからこそ、先の見えない、どんよりとした未来でも大丈夫。
見えない将来に向けて今の道のりを一緒に楽しんでいきましょう。

「僕には才能がない」が一番の強みになる

夢をかなえるゾウ2

自分の長所や強みって何だろう。

そんな問いを皆さん一度は考えたことがあるのかなと思います。

そして、自分の強みが分からずに途方に暮れている方も多いのではないかと思います。

強みなんてなくても良い。強みが無いことを強みにすれば良いのだから。

強みが無い事を自覚していれば、他の人からの意見を聞き、
直して、直して、直して、直す。この修正のサイクルを作ることが出来ます。

強みが無い人が才能のある人をこの努力で超えていけると思うと少しはワクワクしてきませんか??

失敗したことや、恥ずかしいこと、みじめな状況は
出来るだけ人に話して笑いにしていったら良い。
そしたら人目を恐れずに色んなことに挑戦できるし、
自由に生きる事が出来る

夢をかなえるゾウ2

失敗は恥ずかしいもの。自分一人で向き合うのもの。

そう思っている方も少なくないのではないかと思います。

でも抱え込むのが一番いけないケース。

周りに話してみましょう。
自分が恥ずかしいと思っている事は他の人は思ったよりも大事と捉えていません。

自分の失敗に誇りを持てるようにするためにも、まずは気の知れている友人や同期から自己開示していきましょう。

自分の欲求を口に出すと、他人の欲求とぶつかる。
良い人ではいられなくなります。
でもそうやって欲求をぶつけながら、
それでもお互いが喜べる道を見つけていくこと。
それが成功するための秘訣なのです。

夢をかなえるゾウ2

失敗を発信する事に加えて、ぜひ自分の意志も発信していきましょう。

僕たち日本人は相手の意見を尊重するあまり、自分の意志を殺してしまう傾向があります。

ただ、それは相手も同じです。
相手も意見を主張しながらも、他の人の意見を仰ぎたいのです。

だからこそ、衝突を前提に、自分の意見を出しましょう。

そしたら意外と

”AかBかの二者択一的な解決策”

ではなく、

”AとBの解決策を合わせたC”

が生まれるケースが多いです。自他の双方の納得を得るために、まずは発信を。

間違っているか間違っていないかはさほど重要ではありません。
自分の信じるものを伝えていきましょう。

↓kindle Unlimitedなら30日間無料で本が読み放題↓

 

まとめ

この本からは、主に

”失敗から、前向きに物事を進める事が出来ない人へのメッセージ”を受け取りました。

あくまで上に載せた名言は僕の抜粋です。

この本にはもっと、もっと多くの人生を気づかせてくれる言葉が隠れているはず。

改めて、今回僕が夢をかなえるゾウを読んで思った事をまとめると、

・人生で成し遂げたい事があるが、中々上手くいかない方
・目標すらなく、途方に暮れている方

こんな方々に対して、

・そもそも目標を明確にすることは不可能。ぼんやりとした今を楽しもう
・強みが無い人が、才能を超える瞬間ってワクワクしません?
・失敗は開示したほうが気持ちが楽になる
・欲求は口にした方が意外と周囲との双方向の納得を仰げる

こんなメッセージが届いているのであれば嬉しいです。

読書から人生に小さな気づきと、大きな築きを。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました