LINEで簡単に就活出来る!実際に人材業界ビジネスパーソンがdigmeeを使ってみました

おすすめツール

今回は「digmee」という就活アプリに関して紹介していきます。

そもそもdigmeeって??

digmeeはざっくり言うと、「LINEで選考や就活イベントを申し込める」が強みのプラットフォームです。
説明会、インターン、キャリア面談、自己分析といった就活に関する情報がLINEで入ってくるので、他のスマホのメディアアプリと比べて、

・情報の見逃しが少ない
・主体的に情報を得るのではなく、受動的になっていても入ってくるので、良質な情報の取捨選択がしやすい

のが特徴ではないかと思います。

提携している企業を一部抜粋します。

株式会社エム・エス・エス、株式会社Speee、レバレジーズ株式会社、株式会社サーキュレーション、PLAN-B、インタースペース、いえらぶ、アトラエ、ファーストロジック、ZUU、じげん、ナイル、あしたのチーム、スターツグループ、スタークス、プログレス、Gaiax、ワンスター、WEVNAI、NetProtections、fromScratch、LITALICO(リタリコ)、MACROMILL、FREEE、WILLGATE、LIVESENSE、Donuls、Lifull、STARX、ユナイテッド、アイドマホールディングス、マクロミル、マクロアド、イード、ホワイトプラス

https://newstar0320.com/jobsearching-digmee-service/

その他、リクルートやDeNAのような大企業も提携していますが、主にベンチャー企業がメインになっています。

実際に使ってみての感想

実際に僕も使ってみたのでその様子を紹介します!
説明会に参加するまでの流れはこんな感じです。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 36dfab9577e53f956033220eaf1aac79.jpg です

まずは、気になる会社の説明会のバナーから、「応募する」をクリックします。
すると、その会社の説明会の日程が複数出てくるのでそこに合わせてクリックするだけです。
いずれもワンクリックで出来るので非常に手軽でした。

上のような画面が出てきたら応募完了です。
計2クリックと1フリックしかしていないのに説明会の申し込みが出来ました。

また、LINEの文面でキャンセルの旨を伝えるとキャンセル扱いになるので、急遽予定が入った時に電話をする手間がありません。

digmeeの懸念点とまとめ

実際に使ってみて、ワンクリックで行けるのは非常に楽なので使い勝手の良いアプリだと思いました。ただ、懸念点を上げるとしたら、

・選考に対するスタンスが軽くなってしまう
友達と約束をするノリで説明会に申し込みが出来てしまうので、就活に対するスタンスが軽くなってしまう可能性があります。あくまで、企業の説明会に行くことを念頭において欲しいです。

・ベンチャー企業の求人に偏っている
現状ある求人はベンチャー企業がメインになっています。最近できたサービスなので他のメディアに比べて企業数が少ないのは懸念点ではあります。
ただ、自分が行きたい企業や、漠然とベンチャー企業に行きたい人にとっては有効なツールであることは間違いないです。

皆さんもdigmeeで是非スマートな就活を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました