面接前に緊張する人必見!人材業界ビジネスパーソンが実践していた2つのルーティン

新卒就活

皆さんこんにちは!ヒロです!

20卒の方は本選考、21卒の方はサマーインターンの選考でお忙しいかと思います!
そんな中で僕のブログをご覧になっていただきありがとうございます…!

今日は皆さんに、面接前に僕がしていたルーティンをご紹介します!

↓ES・面接で上手くいかない方必見サービス◎↓

そもそもなんでルーティン作ってたん??

ルーティン(routine)は「決まりきった手続きや手順」という意味です。

望ましい成果を得るため、日々の些細な行動の習慣化を図るものです。
スポーツ選手が導入している例が多く、イチロー選手が毎日カレーを食べる、五郎丸選手のポーズなどは、パフォーマンスを最大限発揮するために行われているものです。

僕は面接前のルーティンを作ってました。笑

理由は2つありました。
①面接の成功率を上げるため。(あくまでメンタル面の問題だが)
②企業とのミスマッチを生まないため。

これを実現するためにしていたルーティンを今から紹介していきます!

じゃあ具体的にどんなことしてたん?

面接前は必ずカツ丼を食べる

ゲン担ぎです。笑
イチローのカレー食べるのに近いです。

カツ丼食べる

面接に勝つ気分になれる

謎に面接突破できる自信が出来る


こんな感じで根拠の無い自信を作ってました。笑
ただ僕は根拠の無い自信、めちゃ重要だなって思ってます。

面接なんて受かるか分からない、不確定の塊です。不安の塊です。
その中で、自分でいかにマインドコントロールできるかが重要だからです。

その一環として僕はカツ丼を食べまくりました。
その結果、就活時期にめちゃくちゃ太りまし。笑

面接がある前夜は面接の事を考えずに早く寝る

これをやっていた目的は二つあります。

①緊張を解く

前日から面接の事考えてもキリが無いです。
だったら、不安な時間を少しでも減らして面接に臨んだ方が良いなと僕は考えています。
だからこそ、面接の事を忘れて爆睡します。睡眠をしっかりと取った方が次の日の集中力も増しますしね!

②企業とのミスマッチを防ぐ

これ、めちゃ重要です。
面接前夜まで志望動機や自己PRをブラッシュアップしている方が多いかと思います。
ただ、僕からひと言、
「それって本当に自分の価値観なん??」

勿論、伝えたいことを伝えきるために前日に詰め込むのも悪くないとは思います。
ただ、取り繕った言葉で入社できたとして、本当に自分の価値観とその会社がマッチしますか?

僕はリスクしか無いなと思います。
価値観が合わず、自分が本当に仕事を楽しめるのか分からない環境になりうるからです。

だからこそ、僕は最低限の準備はしていましたが、質問に関してはその場で考えて答えるようにしていました。

皆さんも本当に自分の事を理解してくれる企業を探したいのであれば、自分を偽って面接するのは
辞めることをお勧めします!

まとめ

僕はこんな感じで2つのルーティンを行っていました。
皆さんも就活に関してのルーティンを作っておくと、自信が湧いて、就活を楽しめる可能性が高まるかもしれないですね!!

是非気に入ったのがあれば取り入れてみてください!

今回はこの辺で!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました