本日は第二新卒×未経験で転職活動をされている方向けの転職活動の進め方の記事です!
ぜひご一読いただけますと幸いです。それでは早速!
第二新卒×未経験で年収を上げる為に必要な観点って何?

エージェントに希望年収をしっかりと伝える事が重要
現年収より○○万円上げたい、そんな思いを持っている方が多いのではと思います。
ぜひ、ご自身のご希望の年収をエージェントにしっかりと伝えてください。
現年収から求人を紹介してくるエージェントもいるぐらいですので注意が必要です。
入社時の年収ではなく上がり幅を捉えに行くこと
未経験歓迎の求人に関しては”オファー年収が下がる”可能性が高いです。
その為、1年後、3年後、5年後等の時間軸に分けた際にどれぐらい年収帯が上がるのかを応募前にぜひ確認しましょう。
以下は最低限確認しておくと良いでしょう。
・自分の年齢に近い社員のモデル年収
・評価制度やインセンティブ制度の詳細
業界軸と職種軸で分けて考える
求人を探す時は業界×職種で見ていく事をお勧めします。
そして、結論業界×職種で絞っていくと、平均年収や上限年収が大体決まってきます。
(例:金融業界×営業職の平均年収:20代の平均年収:364万円/30代の平均年収:480万円等)
エージェントを使って、業界×職種の平均値を探るために総合型エージェントで求人票の情報収集しながら、市況感を整理していきましょう。
ぜひ”ご自身の希望年収に合致している求人”かつ”興味の湧いた求人”を探してみてください。
業界と職種が見定める事が出来たら、第二新卒/未経験歓迎求人に募集する
エージェントを使って興味のある業界と求人が定まったら、次は応募の段階です。
書類作成や面接対策もエージェントを活用しながら行っていきましょう。
総合型エージェントの使い方とおすすめランキング※上位3位のみ表示
自分の条件を満たす求人を探すためには一定数の求人を見て分析する事が必要です。
求人の紹介数は総合型エージェントと呼ばれる、大手企業が運営しているエージェントがダントツで多いので、まずは総合型エージェントで情報収集をしましょう。
転職エージェントとして従事している私がおすすめの転職エージェントを紹介しますので、ぜひ一度良いと思ったエージェントを使ってみてください!
総合型のエージェントは最低でも1社は使うべきです。
判断基準はお任せしますが、”求人数”と”お住いの近くに支社がある企業のエージェントサービス”をお勧めします。

リクルートエージェント
評価:★★★★★(5点満点中5点)
リクルートエージェントは業界最大手のエージェントサービスです。
公開求人数・非公開求人数共にエージェントNo1実績を誇り、確率論で言うとマッチする求人が一番多い可能性が非常に高いです。
また、近年ではAIマッチングに対する投資が他社よりも推進されている為、
求人紹介数は多いものの、利用を重ねるにつれて精度が上がっていくのも特徴です。
また、地方求人数も多いのが特徴です。
総合エージェントNo1なので是非おすすめします。
dodaエージェント

評価:★★★★★(5点満点中5点)
dodaはパーソルキャリアが運営するエージェントサービスです。
求人数が業界2番手であり、20代~30代の比較的若い層の方向けの求人を多く取り扱っています。
dodaは求人広告と同一名のサービスの為、1つのアプリで求人広告もエージェントサービスも使えるのでUIとしては非常に使いやすいです。
(リクルートはリクルートエージェントとリクナビNEXTに分かれています。)
また、希望に合わせてキャリアアドバイザーとプロジェクトエージェントの2名体制でカウンセリングから面接対策を行うことが出来るのが特徴です。
※プロジェクトエージェントは、dodaアプリ内のスカウト配信ないしは求人から応募をした際に担当としてつきます。企業側とも接点を取っている為より効率的な面接対策が実施できます。
リクルートエージェントと比較した際に地方求人はあまり強くないですが、首都圏で転職活動を考えている方にはおすすめのサービスです。
パソナキャリア

評価:★★★★☆(5点満点中4点)
パソナキャリアは2020年度オリコン顧客満足度調査で転職エージェント部門で2年連続第1位を獲得しており、サービスの品質が他社比較した際に総じて高いのが特徴です。
※僕の転職活動している友人も総合型エージェントの中ではパソナキャリアが一番対応が良いと言ってました。
求人数に関してはリクルートエージェント、dodaエージェントと比較して劣るものの、量<<質を取るならぜひパソナキャリアの利用をお勧めします。
また、人事や経理等の管理部門の求人数が多いのが特徴です。
第二新卒に強いエージェントサービスまとめ
第二新卒・未経験の求人に特化したエージェントサービスもございます。
総合型エージェントと比較した際に、ご自身と似た属性の転職者のカウンセリングに慣れているのは年齢特化型のエージェントなので、ぜひ一度第二新卒に特化したエージェントサービスも併用いただくことをお勧めします。
おすすめのエージェントサービスをいくつかピックアップしましたので、ぜひ活用しましょう!
UZUZ(ウズウズ)

評価:★★★★★(5点満点中5点)
UZUZは20代第二新卒、既卒、フリーター向けに作られた転職エージェントサービスです。
最近youtubeでも広告を打ち出しており、第二新卒特化型エージェントの中でも比較的知名度が高いサービスになっております。
特徴としては、同社には短期離職を経験して入社した社員が多く在籍している為、転職者の心情をより理解しているケースが多い点です。
ネット上にはIT求人と称してコールセンターの求人が届いた、というクチコミもあったためカウンセラーが紹介する求人を鵜吞みにするのは危険ですが、面接対策や書類添削を同じ第二新卒の目線でフォローしてくれる点に関しては他社エージェントよりも圧倒的に強いです。
ぜひ第二新卒のエージェントサービスであればUZUZをお勧めします。
転職エージェントneo(第二新卒向け)

評価:★★★★☆(5点満点中4点)
転職エージェントneoは、第二新卒特化型のサービスの中でも求人数と転職支援実績がトップクラスに高いエージェントサービスです。
UZUZのような短期離職の方がカウンセラーをしている、という訳ではないのですが書類添削や面接対策に関しては他エージェントと同様のクオリティの高さがあります。
運営会社も準大手の企業の為、一定数サービスの品質が担保されているエージェントサービスです。
こちらも是非登録をおすすめいたします。
まとめ
これまでに紹介したツールはあくまで1つの手段にすぎません。
ぜひ、上手く活用してあなただけの充実した転職活動が進む事を心から願っています。
ではまた!
人生に小さな気づきと大きな築きを。
コメント