【就活生必見】就活生の3人に1人が利用中!dodaキャンパスの評判は?

おすすめエージェント

dodaキャンパスという新卒就活生向けのサービスに関して紹介していきます。
先に結論から書きます。dodaキャンパスは”首都圏での就活を考えている人は絶対に利用した方が良いです”
僕も就活をしている際に実際使っていましたが、他のスカウト型サービスよりも質は高いです。
それでは早速紹介していきます!

dodaキャンパスとは??

おすすめ度

評価:★★★★★(5点満点中5点)

dodaキャンパスは”キミスカ””オファーボックス”のようなオファー型の就活支援サービスです。
2020年5月の段階で356,000人が登録をしており、就活生の5人に1人は利用しております。
研究室・ゼミの中で、1人~2人は使っているようなイメージです。※そう考えると多いですね。

経営母体は株式会社ベネッセアイキャリアという会社です。
(dodaを運営するパーソルキャリアと、ベネッセの合弁会社です。)

【企業概要】

dodaキャンパスのサービス内訳

優良企業からのオファー

dodaキャンパスは企業からオファーが届くスカウト型逆求人サイトです。企業の担当者があなたを見て、自社に合いそうな人だけにオファーを送るのでスムーズに選考が進みます。

エージェントサイトでは自分で企業を選びますが、dodaキャンパスでは企業があなたを選びます。登録しているだけで就活の知識が身につくので、自分に合った企業や業界が、まだ分からない人にはぴったりのサービスです。

中途採用の支援を行っているパーソルキャリア株式会社の顧客(法人)基盤があるため、優良な企業が他のスカウト型サービスと比較した際に多い印象です。
※ちなみにdodaはリクルートに次いで2番手の中途採用サービスです。

適性検査(GPS)を無料で受験できる

dodaキャンパス内で者、GPSと呼ばれる適性検査を受ける事が出来ます。

GPSテスト(Global Proficiency Skills program)は、株式会社ベネッセコーポレーションが開発したテストです。実社会で活躍するために必要な以下の「3つの思考力」と「3つのパーソナリティ」を診断します。

ベネッセの安定した経営母体があるからこそ、精度の高い適性検査を無料で受ける事が出来ます。

オファーだけでなく就活に関するイベントも行ってます

ES添削や面接対策のような就活の基礎から、これからのキャリア形成に向けたノウハウ等、
幅広い分野でイベントを開催しております。

大学1年、2年生でも気軽に参加できるコンテンツがあるのも他のサービスと比較した際の大きな違いなのではないでしょうか。

なぜ他のスカウトサイトよりも良いのか?

他のサービスと比較した際になぜdodaキャンパスが良いのか。
それは”ベネッセが保有する教育データ””パーソルが保有する転職データ”の掛け算
出来ているサービスだからではないかと考えております。
※筆者は実際にベネッセアイキャリアで働いている訳ではないので詳細は分かりませんが

【以下、ベネッセアイキャリアのサービスポートフォリオです】

他のサービスは転職エージェント、ないしはスカウト型サービス(キミスカやオファーボックス)
のみ、という形であくまで”内定を取りに行くための”という文脈が強いですが、
ベネッセアイキャリアのサービスについては”どう自分のキャリアをアップデート出来るか”に焦点が置かれている為、高品質なサービスになっているのではないかと考えております。
※ただ、キミスカに感しては適性検査の精度が高いので個人的には愛用してました。

総論、dodaキャンパスは使った方が100%良い!!
 

という訳で、もし興味を持った方は是非ご登録ください。
ではまた!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました