就活生の皆さん「絶対内定」という本を聞いたことはありますでしょうか?
周りの友達でやってる人いませんか??
僕も絶対内定を読んでいた1人です。
絶対内定では、過去、現在、未来の三軸で絶対内定独自のフレームで自分を整理していきます。
ガクチカや自己PRは絶対内定のフレームに沿って作ったので、選考対策に関してはある程度は汎用性があるかなと思います。
ただ、僕は途中で絶対内定のフレームワークをやらなくなりました。
厳密にはやる必要がないなと判断しました。
その理由をお話ししていきます。
なんで絶対内定辞めたん??
あくまで選考対策に過ぎない&選考対策としても不十分だと感じたから

僕の印象としては、
「学生生活頑張ったことは?」「長所と短所」「挫折経験」
など、いわゆる大手の選考で聞かれそうな質問が非常に多かったです。
それって本質的ではないなと思っています。
就活の為の就活だからです。
また、自身の経験がダイレクトに会社の成果につながる訳ではないです。
例えば、体育会のサッカー部に所属している学生の、サッカーのスキルや大会の実績が会社の成果に反映されるかって言われたら確実ではないですよね。
だからこそ、自分が「なんでそれを頑張れたんだっけ?」「なんでモチベーション保てたんだっけ?」「どうやって挫折からリカバリーしたんだっけ?」みたいな、
経験ではなく、自身の志向性や価値観を測る自己分析をした方が良いです。
自分の志向性や価値観はどの会社に属したとしても大きく変わることは無いですしね!
だからこそ、自分の価値観を知った上で就活を進めていくのをおすすめします!
机に黙々と向かって作業する意味を見出せなかったから

絶対内定をやるときは必ず机に向かって一人でしていました。
その時ふと「なんで机に向かって黙々と自分の事を書き綴らなければならないんだろう」
そんな気持ちになりました。
しかも人間、見栄を張りたくなる生き物です。絶対自分の過去の経験を美化したり、脚色したりします。その時点で本来の自分とはずれてきます。
机に向かって黙々と自己分析しても本当の自分が見つからないと悟りました。
しかも絶対内定って、
めちゃくちゃパート数多いんです。笑
確か30パートくらいあります。
僕の場合だと1パート30分~1時間かかりました。
更に選考対策に過ぎない&選考対策としても不十分ときました。
コスパ悪すぎやろ。笑
費用対効果がとにかく悪かったです。
30時間机に向かうよりも30時間他の人と話す方が自身をブラッシュアップしてくれるので良い機会になります!
でも良いところもあるよ
さんざんディスってきた絶対内定も悪いところばかりではありません。
個人的におすすめするポイントは
・フレームワークに入る前の導入部分が結構良いこと書いてる
です!これから働いていくとは何か、みたいなところは結構細かく書いているので参考になることが多いはずです!
あくまで僕の主観なので、自己分析法として一回絶対内定はやってみても良いかもしれませんね!
あんまりおすすめはしないですが笑
てな感じで今回はここまでにします!
ご覧いただきありがとうございました!
コメント